銀河中心部ガス円盤における 磁気流体過程の数値実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
銀河系の多重棒状構造による 銀河中心へのガス供給と大質量星団形成究 北海道大学 理学研究院 宇宙物理学研究室 羽部 朝男 1. 研究の背景 銀河系の多重棒状構造および中心領域の特徴 2. 研究方法
Advertisements

5.カム装置 5.1 カムの種類 カムの回転(一定角速度) ↓ 従動節の往復運動 ・原動節---driver (カム-)
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
大気重力波と一般流 の相互作用 & 自己紹介 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
5.連立一次方程式.
相関.
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
太陽系シミュレータ 和島研究室 ソ 畑本義明
1章 行列と行列式.
1 ヤマセに関する 2-3 の話題 (2) 川村 宏 東北大学大学院理学研究科 H 弘前大学.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
6.符号化法(6章).
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
井元清哉、上 昌広 2035年の日本医療を考える ワーキンググループ
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
早坂忠裕(東北大学) 江口菜穂(九州大学)
様々な情報源(4章).
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
Analog “ neuronal ” networks in early vision Koch and Yuille et al. Proc Academic National Sciences 1986.
方程式を「算木」で 解いてみよう! 愛媛大学 教育学部 平田 浩一.
C言語応用 構造体.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
最も暗い TeV ガンマ線未同定天体 HESS J の X 線対応天体の発見 松本浩典 ( 名古屋大学理学部 ) 内山秀樹、鶴剛、小山勝二 ( 京大理 ) 、 Omar Tibolla (Univ. of Heidelberg)
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
温間ショットピーニングにおけるばね鋼の機械的性質
TeV ガンマ線未同定天体 HESS J からの X 線放射の発見 松本浩典 ( 名古屋大 ) 、内山秀樹、鶴剛、小山勝二 ( 京都大 ) 、 Omar Tibolla ( University of Heidelberg) Abstract HESSJ は、銀河面上の.
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
偏微分方程式の境界値問題を 基礎とするデジタル画像解析
First core からのサブミリ輻射 特定領域研究 「サブミリ波の宇宙」第3回大研究会@名古屋大学 2007 年 6 月 日 西合一矢 (国立天文台) Collaborators: 富阪幸治, 和田桂一, 大向一行 ( 天文台 ) First Core とは? First Core からの連続輻射.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
通電着火による金属間化合物 TiAl の加圧反応焼結 塑性加工研究室 岩城 信二 通電焼結の特徴 導電性のある粉末を加圧 しながら短時間通電し,そ の抵抗発熱によって焼結す る. 粉末の自己発熱によって焼 結するため,エネルギ効率 が高い. TiAl における反応焼結に及ぼす 通電条件の影響 粉末 コンテナ.
HSPによる学習機能付き シューティングゲームの製作
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
可視化( Visualization ) シミュレーション結果の数値などの目 に見えない情報を、人間の把握しやす い図形やイメージなどの形式に変換し て出力すること。 ショートレポート シミュレーション結果の可視化の例を 一つ挙げ、その役割について簡単に述 べよ。
ばね鋼の温間ショットピーニング加工に関する研究
二次元、三次元空間の座標表現 点のベクトル表現と行列による変換 点、線、面の数理表現 図形の変換 投影、透視変換
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
Run2b シリコン検出 器 現在の SVX-II (内側3層)は 放射線損傷により Run2b 中に 著しく性能が劣化する Run2b シリコン検出器 日本の分担: 1512 outer axial sensors 648 outer stereo sensors ( 144 inner axial.
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
AKARI と Spitzer による 近傍銀河の星間ダストの研究 H. Kaneda (ISAS/JAXA) T. Suzuki, T. Onaka, I. Sakon, T. Nakagawa 特定領域研究会@名古屋大学 Jun 「近傍銀河における、星間ダスト( cool dust/warm.
携帯電話でのコミュニ ケーションについて 1班真田 出水 佐伯 堺. 仮説  女性のほうが携帯電話を使ったコミュニ ケーションを重要視する。
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

銀河中心部ガス円盤における 磁気流体過程の数値実験 これからの3講演では銀河系中心部分子雲ループの理論シミュレーションモデルについて話します。 松元亮治(千葉大理)、町田真美(国立天文台)、 鈴木重太郎(千葉大自然)、田中 実(千葉大自然)、錦織弘充(千葉大自然)  

銀河中心領域のフィラメント構造 RaLosa et al (2000) VLA Yusef-Zadeh and Morris 1987

銀河系中心の分子ループ構造 NANTENにより、銀河系中心で発見されたCO分子のループ構造 (Fukui et al. 2006) NANTENによって発見された分子ループではループに沿って50km/s以上の速度差があり、ループの根元では50km/s程度の大きな速度分散が観測されています。ループに沿う速度差は分子ガスがループに沿って落下していると考えると説明できます。私たちは、このようなループは太陽表面で観測される磁気ループのように、中心核ガス円盤から浮上した磁気ループだと考えています。 NANTENにより、銀河系中心で発見されたCO分子のループ構造 (Fukui et al. 2006)

銀河中心領域の磁場構造 arc ガス降着 Loop 1kpc

降着円盤の大局的3次元MHD シミュレーション Initial Condition :β=1 The formation of magnetic loops in differentially rotating disks was simulated by Machida et al. The left panel shows the initial condition. We assume azimuthal field. The plasma beta at the density maximum is unity. Red curves in the right panel show magnetic field lines after the disk becomes turbulent. Yellow surfaces show the isosurface of magnetic field strength. Buoyantly rising magnetic fields create magnetic loops in the disk halo. Machida et al. 2000

降着円盤の加熱とアウトフローの生成 密度 Isosurface of veritical velocity The left panel shows the temperature distribution. The temperature of the inner torus exceeds 10^11K. The right panel shows the isosurface of vertical velocity. Outflows are ejected from the inner torus. 円盤内部での磁気エネルギー解放によって円盤を加熱 加熱率 ∝ Trφ×dΩ/dr ∝ αB2×dΩ/dr 温度

Application to SgrA* (Machida et al. 2007 in prep) 43GHz 690GHz τ=1 surface (3Dview) 1AU

講演内容 銀河ガス円盤の大局的3次元MHDシミュレーション 銀河中心領域の大局的3次元MHDシミュレーション 加熱・冷却を含めた磁気ループ 形成シミュレーション

銀河ガス円盤のMHDシミュレーション I am Ryoji Matsumoto from Chiba University. Today, I would like to talk about global magnetohydrodynamic simulations of galactic gas disks. This work has been done in collaboration with H. Nishikori, Minoru Tanaka, Mami Machida and Keiichi Wada Nishikori, H., Machida, M., and Matsumoto, R., ApJ 641, 862 (2006)

M51 (Neininger & Horellou, 1996) 渦状銀河の平均磁場:起源はダイナモ? M51 (Neininger & Horellou, 1996) Our Galaxy (Han et al., 2002)

磁気回転不安定性(MRI) Angular momentum Since Balbus and Hawley pointed out the importance of the magneto-rotational instability, the evolution of magnetic fields in differentially rotating disks has been studied by direct 3D MHD simulations. Magnetorotational instability grows because magnetic stress transports angular momentum. This instability grows even when the initial magnetic field is purely azimuthal. MRI in differentially rotating disks (Balbus and Hawley 1991)

銀河円盤におけるMRI成長の シミュレーション(Dziourkevitch et al. 2004) 計算領域  1kpc < r < 5kpc -1kpc< z < 1kpc 銀画面内で方位角磁場の方向が頻繁に反転

パーカー不安定性による磁束流出 鉛直方向に広いシミュレーション領域が必要 Parker (1966), Matsumoto et al. (1988)

パーカー不安定性による磁気ループ形成 (Matsumoto et al. 1988) 3/2 2 2  g(z)= -GMz/(r0 +z ) この図は鉛直方向の重力加速度の変化を考慮したMHDシミュレーション結果です。濃淡は密度、赤い実線は磁力線を示します。ガス圧と磁気圧の比βは初期に1としました。不安定性の成長とともに磁気ループが形成され、物質は磁気ループに沿って超音速で落下します。このため、磁気ループの根元に衝撃波が発生し、円盤表面を加熱します。銀河中心核ガス円盤の場合、スケールハイトが50から100pc、ループサイズは数百から1kpc、ループに沿う落下速度は30km程度になり、観測されるループサイズ、速度分布を説明できます。また、ループの根元付近の大きな速度分散も説明できます。 β=Pgas/Pmag=1 磁気エネルギー解放 →円盤表面を衝撃波加熱

広い計算領域を用いたシミュレーション (Nishikori et al. 2006) 重力ポテンシャル ダークマターを含む軸対称ポテンシャル( Miyamoto 1980) 初期条件 10kpcで密度最大になる角運動量一定のトーラス 方位角方向の弱い磁場 (β=100,1000,10000) T=105K r=0.8kpc に吸収境界 赤道面対称性を仮定 Next, I would like to show the results of global 3D MHD simulations. We assume axisymmetric gravitational potential given by Miyamoto. In this potential, the effects of dark matter is included. Initial state is a constant angular momentum torus whose density maximum locates at 10Kpc. AT the initial state we assume weak toroidal magnetic fields. We include anomalous resistivity and Joule heating. We imposed absorbing BC at r=0.6Kpc. The right panel shows the density distribution and initial magnetic fields. We user 250*64*319 mesh points in cylindrical coordinate. 250*64*319 mesh

密度分布と磁力線形状 t = 3.8Gyr

初期磁場が弱い場合のシミュレーション結果 2μG after 1Gyr… 5Gyr 方位角方向の平均磁場の時間発展 (5kpc < r < 6kpc) 1Gyrの時間スケールで平均磁場方向が反転する。  β0=1000

銀河中心磁気ループの形成

銀河系中心の分子ループ構造 ループに沿って50km/s以上の速度差 NANTENによって発見された分子ループではループに沿って50km/s以上の速度差があり、ループの根元では50km/s程度の大きな速度分散が観測されています。ループに沿う速度差は分子ガスがループに沿って落下していると考えると説明できます。私たちは、このようなループは太陽表面で観測される磁気ループのように、中心核ガス円盤から浮上した磁気ループだと考えています。 NANTENにより、銀河系中心で発見されたCO分子のループ構造   (Fukui et al. 2006) 「ひので」衛星で観測された太陽コロナの磁気ループ

Loop形成のメカニズム B=100μG 体積=100pc3 Emag = 1052erg velosity position velosity position 速度分布図 velosity Color:12CO Contour:13CO(white) position B=100μG 体積=100pc3 Emag = 1052erg 個数密度 n= 150 cm-3   アルフベン速度 VA = 24 km s-1

2D MHD simulations of Parker instability Fukui et al. (2006) This panel shows the result of local MHD simulations of the Parker instability projected on the sky. The white curves show the magnetic field lines. Color indicates horizontal velocity sliced in the vertical plane. (ループに沿って正負があるので水平速度でないとおかしい) This figure represents the last stage of the simulation since the beginning of the flotation of the two loops. Numerical simulations reproduced structures similar to the observed loops.

大局的3次元MHDシミュレーション Machida et al. 2007

Formation of magnetic loops Magnetic loop structure : plasma β=1   Hight : 400pc   Length : 1kpc   Inclination angle: 40度  Magnetic loops are created where the gas density becomes lower than the region outside the loop. This panel shows the snap shot of magnetic loop structure. The blue surfaces show the isosurface of magnetic field strength. The yellow surface shows the surface where beta=1. White curves show magnetic field lines. Low-beta magnetic flux tubes are created inside the disk and buoyantly rise into the disk corona. The height of this loop is about 400pc. The length is about 1 kpc. The life time of the loop is about 10 million years Yellow: Isosurface of β=1  Blue: Magnetic field strength

パーカー不安定性によって 低温高密度の分子ループを作ることはできるか? パーカー不安定性によって 低温高密度の分子ループを作ることはできるか?

加熱・冷却を含めたシミュレーション H=100pc T0=10000K 500pc β0 = 1 n0 = 5/cm^3 162*246 mesh シミュレーションコード CANS 500pc HIガスから分子雲が形成される過程を考慮するため加熱、冷却項を含めたシミュレーションを行いました。エネルギー式右辺のガンマが加熱、ラムダが冷却を示します。星間ガスの加熱、冷却関数を用いてシミュレートしました。シミュレーションコードとしては宇宙磁気流体汎用ソフトウェアCANSを用い、162*246メッシュで計算しました。 赤道面の個数密度が1立方センチあたり5個のときの密度と磁力線の変化示します。パーカー不安定性が成長し、高密度領域が形成されています。 密度+磁力線

星間ガスの熱不安定性 圧力 cooling 30K heating Inoue, Inutsuka, Koyama 2006 個数密度

熱不安定な初期条件の場合の 密度分布の時間変化 T0=4000K n0=2/cm^3 2相構造が発達 高密度領域が 磁力線に沿って運動、合体 磁力線に沿った高密度ループはできていない。

温度分布の時間変化 T0=4000K n0=2cm-3 10000Kの高温領域と100K以下の低温領域共存 ハの字形の低温高密度領域が形成される

初期温度が高い場合 (T0=8000K) 密度 温度

分子雲ループの形成機構(1) 赤道面付近の分子ガスが持ち上げられた 高温ハロー 10000K 100K Isobe et al. 2005 次になぜHIガスだけではなく、分子ガスもループ状になるのかを考えます。第一の可能性は赤道面付近にあった分子ガスが磁気ループの浮上とともに持ち上げられたというシナリオです。右図は磯部らによる太陽浮上磁場のシミュレーション結果です。彩層部の低温ガスがもちあげられてアーチフィラメントとよばれるループを形成しています。このシナリオについては、この後、野澤がシミュレーション結果を発表します。 Isobe et al. 2005 3層モデル 太陽では光球、彩層、コロナ ループ上昇を抑えると top heavy になる。

分子雲ループの形成機構(2) ループ形成に伴う衝撃波で分子を生成 Fast shock Slow shock 第二の可能性はHIループの形成に伴って発生する衝撃波面で分子が生成されるというシナリオです。ループの頂上前面にはやい衝撃波、根元には遅い衝撃はが形成されます。柴田らはこの遅い衝撃波でHIガスが圧縮されて分子雲を作ると考えました。 Slow shock Shibata and Matsumoto 1991

まとめと今後の課題 銀河ガス円盤の大局的3次元MHDシミュレーションを行い、平均磁場方向が準周期的に反転するという結果を得た。 平均磁場増幅と反転には磁気回転不安定性とパーカー不安定性による磁束流出が関与している。 銀河中心領域の大局的MHDシミュレーションにより、数百pcの長さを持つ磁気ループが形成されることを示した。 円盤部の磁場は方位角成分が卓越するが、回転軸近傍では鉛直成分も重要になり、アウトフローが発生する。 加熱・冷却過程を含めたパーカー不安定性の局所シミュレーションを実施した。 今後、加熱・冷却過程、超新星爆発を含めた大局的3次元MHDシミュレーションにより、多相構造を持つ銀河ガス円盤、中心核ガス円盤の進化に磁場が及ぼす効果を明らかにしたい。 以上の結果をまとめます。

END