Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.

Similar presentations


Presentation on theme: "信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った."— Presentation transcript:

1 信号測定

2 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った

3 実際の測定例 アンプで電圧とオフセットを調整して、 AD 変換器に合わせる データを取った後、元の信号に戻したい この信号を記録した い 実際に記録している のは、この信号

4 信号測定 アンプで変換 倍率: ×10 5 ( =100000 ) バイアス: 2.5V

5 Excel で元にもどす Excel で変換 バイアス:- 2.5V 倍率: ×10 -5 ( =0.00001 )

6 アンプの設定 アンプの倍率、バイアスは厳密に設定で きるアンプもあるが、あまり正確に設定 できないものもある どういう倍率、どういうバイアスになっ ているかを調べないと、 Excel で元に戻せ ないかもしれない

7 校正用データの取得 信号データを取るのではなく、機器の セッティングがどうなっているのかを調 べるためのデータ取得

8 データ取得 収集周期 10msec で正弦波を取りま す

9 校正用データ取得 (オフセット電圧を調べる) AMPL のダイヤルを右に回して、0にした状態でデータを取ります

10 Excel による校正用データの処理 校正用データで、オフセット電圧を決めま す。 1. 全体の平均を使う方法 2. 最大値、最小値の平均を使う方法

11 Excel による信号処理 校正用データで得た、オフセット電圧を引いて、 0 V を中心に振動する波に戻します

12 校正用データ 実際の測定では装置の信頼性に疑問がある場 合があります。 初めて使う装置や、不慣れな装置では、よく わかっている信号を入れて – 装置の設定値がいくらなのか – 設定値どうりに本当になっているのか – 計測装置の出す値は本当に正しいのか というようなことを疑って、信号データだ けでなく、校正用データも取るようにしましょ う

13 サンプリング定理 こういう信号を、 5秒おきにとる と ここの点が記録さ れます

14 サンプリング定理 しかし、データを 取った点を見ると 最初の波形とは違う波 形が見えます

15 サンプリング定理 前に、サンプリングが粗いと、頂点の位 置のデータを取り損なって、波形がきれ いにならないというのを見ました。 しかし、きれいにならないというだけで、 元の波形と全然違うということはありま せんでした。 しかし、サンプリングが粗すぎると、今 の塔に全然違う波形になってしまう可能 性もあります。

16 サンプリング定理 信号の最大周波数が f max [Hz] であるとき、 サンプリング周波数は 2f max [Hz] 以上にとれ ば、正しく元の信号が再現できる

17 実験計画 実際にデータを取る場合、どうすれば校正 データが取れるかということも考えて、実験 計画を立てましょう。 あとから、データがおかしい、信じられないというよ うなことが起きないようにしましょう。 サンプリング周波数はどのように設定すれば いいか アンプの増幅率(倍率)はどうすればいいか ということも、わかる範囲で考えてから実験し ましょう。


Download ppt "信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った."

Similar presentations


Ads by Google