レポート書き方. おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3D Wand による 3 次 元形状計測. 3次元形状計測装置  3D Wand(テクノドリーム 21 社 製)  構成 3D Wand 本体: 7 つの発光ダイオー ドとラインレーザー発光装置が一体となっ た手に持って移動できる電池駆動の装置.
Advertisements

SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
学生の携帯電話選択理由 岡田隆太.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
5.連立一次方程式.
相関.
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
論理回路 第2回 今日の内容 前回の課題の説明 数の体系 – 数の表現 – 代表的な数 – 基数の変換 – 補数.
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
1章 行列と行列式.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
10.PとNP完全問題との境界.
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
1 情報理論 2008 年度 4 セメスター. 2 履修にあたって 担当 – 草苅 良至(部屋GI511、内線209 5 ) 教科書 平田廣則著「情報理論のエッセンス」 昭晃堂、 \2,700- ・参考書 今井秀樹著「情報理論」 昭晃堂、 \2,900-
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
ファンクジェネレータ は、 信号発生器です. 足の起こし方 左右に広げて 手前に起こします 裏に電源ケーブルの差し込みくちがある ので、電源ケーブルを指します.
6.符号化法(6章).
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃな いか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ 」 1.
三角関数の合成.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
様々な情報源(4章).
プログラミング演習B ML編 第3回 2010/6/15 (コミ) 2010/6/16 (情報・知能) 住井 ~sumii/class/proenb2010/ml3/
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
伝わるスライド 中野研究室 M2 石川 雅 信. どのようなスライドを作れば良 いか 伝えたいこと.
SUPJ2010 Japanese Ⅱ( A ) Elementary Japanes e ‐ in twenty hours- Chapter 7.
Three-Year Course Orientation International Course.
C言語応用 構造体.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 文句 ( もんく ) を言う.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
言語とジェンダー. 目的 言語には、性的な存在である人間の自己認識や 世界認識を決定する力が潜んでいる。 – 言語構造の面(言語的カテゴリー ) – 言語運用の面 日常に潜む無意識の言語の力を、記述し、意識 化することが本講義の目的である。 同時に、さまざまな言語、さまざまな文化には、 それぞれに特徴的な問題があり、ジェンダーの.
プログラミングⅠ( 2 組) 第 1 回 / pLB1.pptx.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 15. チャットで個人情報は 言わない プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
プログラミング入門2 第3回 複合文、繰り返し 情報工学科 篠埜 功.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
携帯電話でのコミュニ ケーションについて 1班真田 出水 佐伯 堺. 仮説  女性のほうが携帯電話を使ったコミュニ ケーションを重要視する。
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
プログラミングの基礎知識 プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム. プログラミングの手順 コーディング エディタなどでコードを記述 コンパイル・インタープリタ 実行可能な形に翻訳 デバッグ(虫取り、不具合の調整) 完成!
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
IIR 輪講復習 #18 Matrix decompositions and latent semantic indexing.
2015/11/19. To foster Historical Thinking Skill by Creating Story Necessary Relationships and Elements of Characters In historical learning, historical.
英語勉強会 名手⇒詫間 2015/10/22. 原文 This study says acquiring motor skills support system. There is how to acquire moor skills that coach advises learner. Motor.
腎臓移植 腎臓移植の前に、ドナー両方の腎臓は機 能的に良好でなければならない。ドナー の両方の腎臓が機能的に健康であること を保証するために、多数の試験が行われ ている。
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

レポート書き方

おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である

内容 目的パート 説明パート 結論パート を明確にする 書く順番はこれが普通であるが、 思考の流れとしてはこの順番では ない

レポートの大筋 正確な測定をするためには、ノイズの影 響意を除く必要がある。(目的パート) ノイズの影響は ○○ という方法で取り除け る(結論パート)

ノイズの影響の取り除き方 シールド線を使う 装置は決められた条件で使う 閾値をつかう方法 フーリエ解析とフィルタ関数を使う方法 測定時にノイズを単独で測定し、あとで処理 相関を使う方法  なぜいろいろな方法があるのか? ノイズの原因や信号の性質が様々だか ら

大筋 正確な測定をするためには、ノイズの影 響意を除く必要がある。(目的パート) ノイズの原因と性質(説明パート) ノイズの影響は ○○ という方法で取り除け る(結論パート)

章の構成 1. はじめに(目的バート) 2. ノイズの原因(説明パート) 3. 信号からノイズを除去する方法 (結論パート) 4. 信号からノイズを除去せずに必要な情報 を取り出す方法 (結論パート)

別の章の構成 1. はじめに(目的パート) 2. ノイズの原因(説明パート) 3. ノイズの影響の排除(結論パート) 3-1.信号からノイズを直接取り除く方法 3-2.信号にノイズを残したまま、必要な情 報を取り出す方法

それぞれの章 それぞれの章についても 1. 目的パート 2. 説明パート 3. 結論パート がある。(目的パートははっきりしない 場合もあるが)

レポートの読み方1 目的 結論 面白そうだ もう少し詳しく読んでみ よう 途中をとばす

レポートの読み方2 目的 章、節の結論 結論 なるほど だいたいわかった しかしやはりよく わからないところ がまだある

レポートの読み方3 目的 章、節の説明 章、節の結論 章、節の説明 章、節の結論 結論 なるほど 完璧にわかった

レポートの読み方 このように読めるのが、うまく構成され たレポートである。 そのためには、各文の役割をはっきりさ せることが必要である レポートは、内容だけでなく、全体の構 成が非常に重要である。

「はじめに」(全体的な目的) の章 結論:測定するときには、ノイズの影響を取 り除く必要がある(結論パート) ノイズがあると正確な測定が出来ないから (説明パート) 医療現場では、患者の状態を正確に把握する 必要がある(目的パート) なぜ?

「はじめに」の章の例 今日の医療現場では様々な医療機器が用 いられ、患者の状態を把握するのに用い られている しかし、一般的に計測機器が出す信号に はノイズが含まれてしまい、これによっ て正確な状態を把握するのを難しくして いる そこでノイズの影響を取り除き、正確な 情報を取得する方法が求められている

「ノイズの原因」の章 2. ノイズの原因 2-1.測定器の使用方法に問題 2-2.電波の混入 2-3.電源に問題がある というようにさらに章を細かくした方がわかり やすい

「測定器の使用方法に問題」の節 測定器の使用方法が悪いとノイズが生じ る (結論パート) 説明パート – センサーの取り付け不良 – アース – 温度(熱雑音) 具体的に

「電波の混入」の節 信号線に電波が入り込むことでノイズが 生じることがある。(結論パート) 今日では、世界は電波であふれている。 電波は必ずあると考えるべきである。 (説明パート) すこし肉付けし て

「電源に問題がある」の節 電源に問題があり、ノイズが発生するこ とがある。(結論パート) 商用電源はあまり安定していない 他の機器が起動することで電圧が低下す ることがある(説明パート) 具体的に

「信号からノイズを除去する方法」の 章 3. 信号からノイズを除去する方法 3-1. 測定段階でノイズを取り除く 3-1-1.測定器を正しく使う 3-1-2.電波の混入をふせぐ 3-1-3.電源の安定化 3-2. 測定後にノイズを取り除く 3-2-1.閾値を使う方法 3-2-2.フーリエ解析とフィルタ関数を使う方法 3-3.測定時と測定後両方でノイズを取り除く というようにさらに細かく章分けした方がわかりやす いでしょう。

「測定器を正しく使う」の節 測定器は、正しく使え(結論パート) 例えばどういうノイズが乗る?(説明 パート) 説明パートは前に書いたものと重複が あって構わない。 「すでに述べたように、、、、、、、」 というような書き方でもう一度説明 熱雑音 なぜ?

「電波の混入をふせぐ」の節 極力不要な電波を出さない(結論パー ト) シールド線を使う(結論パート) 電波を出さないのがよいが、完全には無 理(説明パート) シールド線と何か(説明パート)

「電源の安定化」の節 安定化電源を使え(結論パート) 電源に起因するノイズとは(説明パー ト)

「閾値を使う方法」 デジタル信号( TTL 信号)では閾値を使う 方法で除去できる(結論パート) 信号は0 V と5 V のみなので、それ以外の 電圧はノイズに起因する(説明パート) 閾値以上を信号 (5V) 、閾値以下は信号無し (0V) とすれば除ける(説明パート) なぜ?

フーリエ解析とフィルタ関数を使う方 法 波の信号にノイズが乗る場合は、閾値を 使う方法はだめ。別の方法を使う必要が ある。(目的パート) 信号をフーリエ解析して、特定の周波数 を除き、元に戻すことで、ノイズを取り 除ける(結論パート) なぜ? どうやって?

フーリエ解析とフィルタ関数を使う方 法 (説明パート) 信号とノイズでは周波数成分が違うこと が多い 特に、一般的にノイズの方が高周波成分 を多く含むことが多い 高周波成分をローパスフィルタで取り除 く

フーリエ解析とフィルタ関数を使う方 法 (説明パート:例外) 三角波の場合のように、必ずしも信号と ノイズの周波数が明確に分離できない場 合がある 場合によっては、ローパスフィルタでは なく、ハイパスフィルタや、特定の周波 数だけを取り除くようなフィルタを使っ た方がいい

例外がある場合 (目的 )→ 説明パート → 結論パート という流れが、例外の説明が入ることでわ かりにくくなる場合は (目的) → 説明パート → 結論パート → 補足 説明 というように書いてもよい

「測定時と測定後両方でノイズを取り除 く」の節 “ ほしい信号+ノイズ ” という信号から、 ” ノイズのみ ” という信号があれば、 ” ほしい 信号+ノイズ “ から ” ノイズのみ ” を引け ば、 ” ほしい信号 “ が得られる(結論パー ト) このようなことをするためには、あらか じめどのような測定をする必要があるの か どのような場合に有効か?(説明パー ト)

「 信号からノイズを除去せずに 必要な情報を取り出す方法」 の章 相関分析では、ノイズを除去するという 操作をせずに、元の信号の周期を見つけ ることが出来る。(結論パート) 相関分析とは?(説明パート)

全体的な結論 このように、ノイズの原因は様々であり、 その対処方法もさまざまである ノイズの原因や特性を考えることで、ノ イズの影響を減らすことが出来る。

書き方(基本編) 主語をはっきり書く 主語、述語の対応をはっきりさせる 文体の統一(普通は「である」調) 名詞で文を終わらせない – ネットなどからコピー & 貼り付けを行って、 その後の調整をしないと、主語述語の関係が おかしかったり、文体が不統一になったり、 文の終わりがおかしかったりすることがある

書き方 章や節を割って、読み手に全体の構成を わかりやすくする 目的パート、説明パート、結論パートを はっきりさせ、全体の構成や、各章、各 節の構成が読み手にわかりやすくする。 各文が相互にどういう関係になっている のか、常に意識する

目的パート ○○ である必要がある ○○ であることが求められている ○○ でなくてはならない というような表現を使うと、目的パートで あることが伝わりやすい

結論パート 以上のことから、、 結果として、、、 ○○ であることがわかった ○○ をすればよいことがわかった という表現を使うと、結論パートである ことが伝わりやすい

説明パート 結論パートを説得力あるものにする そのためには 権威あるものから引用させてもらう 自分で作業して結果を求め、グラフなど で示す

引用 引用であることを明らかにする 出展を明らかにする。 引用は代表的な文献一つでもいいが、か ならずほかの資料も当たって、本当に正 しいかテチェックする。

チェックポイント 日本語が正しいか 引用が正しくできているか 全体に目的パート、説明パート、結論 パートになっているか 各章に説明パートと結論パートがあるか どこが結論パートなのかわかりやすく書 けているか

チェックポイント 全体的な目的パートと全体的な結論パー トを読んで、話が繋がるか 各章の結論パートが、全体的な結論パー トの説明になっているか 各章の説明パートが、その章の結論パー トの説明になっているか