1 オペレーティングシステム #7 計算機工学 III オペレーティングシステム #7 主記憶管理:主記憶管理基礎 2006/05/26 津邑 公暁.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SPIN. Seach Optimization Exhaustive search requires so much time and memory to perform verification realistically, must perform some shortcuts –reduce.
Advertisements

レポート書き方. おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である.
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
この資料は、情報工学レクチャーシリーズ オペレー ティングシステム 松尾啓志 著(森北出版株式会 社)を用いて授業を行うために、名古屋工業大学松 尾啓志、津邑公暁が作成しました。 パワーポイント2007で最終版として保存しているため、変更はできませ
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
5.連立一次方程式.
相関.
1 情報量(2章). 2 物理的概念との対比1(入れ物と中 身) 塩水 塩 データ 情報 情報の量? 塩分の量! 情報の量は見た目ではわ からない。データと情報 は異なる概念。 塩分の量は見た目 ではわからない。 しかし、本質的な もの。
音当て Game 時田 大樹 飛山 雄太郎. 作品の目的 入力として、スイッチを押すと音がスピー カーから流れ、スイッチを離すと、音が止 まる仕組みとなっている。
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
この資料は、情報工学レクチャーシリーズ オペレー ティングシステム 松尾啓志 著(森北出版株式会 社)を用いて授業を行うために、名古屋工業大学松 尾啓志、津邑公暁が作成しました。 パワーポイント2007で最終版として保存しているため、変更はできませ
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
プログラミングⅠ( 1 組) 第 9 回
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
プログラミング入門2 第4回 式文 代入式 論理演算子 ループの脱出、スキップ 情報工学科 篠埜 功.
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
10.PとNP完全問題との境界.
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
システムプログラム論 課題 大村 廉. 課題 Java を用いて Producer / Consumer 問題を解決する MyBuffer クラスを –Synchronized キーワード –Semaphore クラス (java.util.concurrent.Semaphore) を用いてそれぞれ作りなさい.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
アルゴリズムとデータ構造 補足資料 7-4 「単純交換ソート exsort.c 」 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 富井尚志.
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
6.符号化法(6章).
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
1 コンピュータの構成 基本情報技術概論 ( 第1回 ) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史. 主記憶 (main memory, メモリ ) に、 プログラム と データを置く 2 出力装置入力装置 制御装置 補助記憶装置 CPU 演算装置 コンピュータの構成 主記憶装置.
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
1 オペレーティングシステム #11 この資料は、情報工学レクチャーシリーズ オペ レーティングシステム 松尾啓志 著(森北出版 株式会社)を用いて授業を行うために、名古屋工 業大学松尾啓志、津邑公暁が作成しました。 パワーポイント 2007 で最終版として保存しているため、変更はで きませんが、授業でお使いなる場合は松尾.
プログラミング演習B ML編 第3回 2010/6/15 (コミ) 2010/6/16 (情報・知能) 住井 ~sumii/class/proenb2010/ml3/
名古屋工業大学 電気電子工学科 岩波・岡本研究室 野々村嘉人
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
C言語応用 構造体.
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
HSPによる学習機能付き シューティングゲームの製作
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
1 プログラミング言語論 第13回 プログラムの意味論と検証 (2) 表示的意味論 担当:犬塚. 2 表示的意味論 denotational semantics  表示的意味論では、プログラムの要素とそれが 意味するものを対応付ける。 変数 式 文 A B … A+2 2B+C A:=A+2 if.
プログラミングⅠ( 2 組) 第 1 回 / pLB1.pptx.
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
1 アルゴリズムの高速化. 2 アルゴリズムにおける 大幅な性能アップ 多項式時間アルゴリズム VS 対数時間アルゴリズム (最大公約数の問題) 指数時間アルゴリズム VS 多項式時間アルゴリズム (フィボナッチ数列を求める問題)
小島 肇  Windows ではアンチウイルスソフトウェアは 必須だが、「入れれば安心」というものでは ない  Mac, Linux における費用対効果はかなり低い  現時点ではマルウェアは流行っていないから  Windows を併用している場合は別.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
プログラミングの基礎知識 プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム. プログラミングの手順 コーディング エディタなどでコードを記述 コンパイル・インタープリタ 実行可能な形に翻訳 デバッグ(虫取り、不具合の調整) 完成!
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
IIR 輪講復習 #18 Matrix decompositions and latent semantic indexing.
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

1 オペレーティングシステム #7 計算機工学 III オペレーティングシステム #7 主記憶管理:主記憶管理基礎 2006/05/26 津邑 公暁

2 オペレーティングシステム #7 復習 ■ OS 複数プロセスによるリソース使用の調停 OS 自体とユーザプログラムもリソース共有 ■ これまで 主に CPU のリソース使用調停について ■ これから 主記憶のリソース使用調停について詳しく

3 オペレーティングシステム #7 7.1 主記憶管理の目的

4 オペレーティングシステム #7 主記憶の構成 ■ プログラム間で共有 OS ユーザプログラム データ領域 ■ メモリアドレス 場所を示す番地 アドレスは 1 次元 OS 領域 プログラム領域 (Word) プログラム領域 (Excel) データ領域 (Word) 0

5 オペレーティングシステム #7 主記憶の共有 ■ 一般にマルチプロセス 主記憶は共有資源 複数のプロセスが アクセス ■ 他のプログラムとの 調停が必要 アクセス時刻だけでなく アクセス領域も OS 領域 プログラム領域 (Word) プログラム領域 (Excel) データ領域 (Word) 0

6 オペレーティングシステム #7 問題点 (1) :データ保護 ■ 不正アクセス ユーザプログラムのバグ ➔ 初期化されていない ポインタ変数への代入 ➔ 配列のサイズを超えた 要素への代入 他プロセスだけでなく OS 領域も破壊してしまう 可能性 OS 領域 プログラム領域 データ領域 0

7 オペレーティングシステム #7 問題点 (2) :有限性 ■ 主記憶領域は有限 そのままではある程度の 数のプロセスしか同時処理 できない 他にどんなプロセスが動作 しているかを意識しながら プログラムを作成するのは 無理 OS 領域 プログラム領域 0

8 オペレーティングシステム #7 主記憶の仮想化 ■ データ保護機能 他のプロセスからの意図しない読み出し・書き換えを 防ぐ必要 自プロセスも,自分のプログラム領域やデータ領域を 破壊しないための防御・警告システムが必要 ■ 主記憶サイズの制限の排除 主記憶の物理的サイズに関係なく,プロセスに必要な メモリ量を割り当てる必要 プログラマに主記憶サイズを意識させない 主記憶も仮想化で対応

9 オペレーティングシステム #7 アドレス空間 ■ 物理アドレス空間 「 128 番地」は,メモリ上の まさに「 128 番地」を指す ■ 論理アドレス空間 「 128 番地」は,メモリ上の どこかの番地(物理アドレス)を 指すが,実際の「 128 番地」 とは限らない。 プロセスによって異なる場合も。 MMU ( Memory Management Unit )が, 論理 → 物理アドレスの変換を行う 物理空間 論理空間 128

10 オペレーティングシステム #7 理想的な論理アドレス空間 ■ 大きさが無制限 プロセスは主記憶の空き容量を考慮する必要なし プログラムの簡単化,バグの可能性減少 ■ プロセスごとに固有 他のプロセスからのアクセスに対し保護 ■ プログラム部,データ部,スタック部など分離 用途ごとに空間を分けることで, 自プロセス内での不正アクセスの可能性を低減 ■ 必要時にはプロセス間で共有も可能 並列動作するプロセス間で共有し, 高速な通信機構として使用

11 オペレーティングシステム #7 変数と主記憶 ■ 変数 数値を記憶するために使用 変数に相当する記憶場所が必要 → 主記憶上に確保 変数と主記憶上のアドレスとの対応づけが必要 プログラム x = 10; y = 20; z = x + y; : 変数アドレス x8923 y2733 z4802 論理空間 y z x コンパイル時

12 オペレーティングシステム #7 変数アクセス時の様々な変換 ■ ネーミング関数 変数,定数などの識別子を論理アドレスに変換 コンパイル・リンク時に行われる ■ メモリ関数 論理アドレスから物理アドレスに変換 OS によって行われる ■ 内容関数 物理アドレスから,そのアドレスに格納された内容に 変換 ハードウェアによって行われる

13 オペレーティングシステム #7 変数アクセス時の様々な変換 プログラム : x = 10; : 物理空間 論理空間 634 変数 addr x ネーミング関数 (コンパイラ等) 2. メモリ関数 ( OS ) 3. 内容関数 (ハードウェア)

14 オペレーティングシステム #7 変数アクセス時の様々な変換 ■ ネーミング関数 変数,定数などの識別子を論理アドレスに変換 コンパイル・リンク時に行われる ■ メモリ関数 論理アドレスから物理アドレスに変換 OS によって行われる ■ 内容関数 物理アドレスから,そのアドレスに格納された内容に 変換 ハードウェアによって行われる

15 オペレーティングシステム #7 メモリ関数の設計 ■ メモリ関数の処理 遅いと,プログラムの実行速度に大きく影響 ■ メモリ関数に要求されること 論理アドレスから物理アドレスへの変換を高速に ハードウェアを簡潔に プログラマに使いやすい論理アドレス空間を提供

16 オペレーティングシステム #7 7.2 下限レジスタ機構

17 オペレーティングシステム #7 目的 ■ 主記憶空間の他プロセスからの保護 プログラム領域を書き換えられると, プロセスの誤動作・停止などの危険 ■ OS 領域 他プロセスからの保護が特に重要 システム全体の停止につながる ユーザプログラムの使用領域と OS の使用領域を厳密に分ける必要

18 オペレーティングシステム #7 下限レジスタ機構の仕組み ■ 方針 ユーザプログラムが使用 できる記憶領域の下限を 設定 ユーザプログラムによる アクセスか OS による アクセスかは,実行モード で判断 OS 領域 プログラム領域 データ領域 0 スーパバイザモード: OS を実行するモード CPU 内の全てのリソースを利用可能 ユーザモード: アプリケーションを実行するモード 利用できるリソースに制限あり 復 習

19 オペレーティングシステム #7 下限レジスタ機構の仕組み OS 領域 0 アドレスレジスタ ADR 破壊

20 オペレーティングシステム #7 下限レジスタ機構の仕組み OS 領域 0 下限レジスタ LL アドレスレジスタ ADR 比較器 実行モード ユーザモード ADR LL < ADRLL > ADR × 不正アクセスで 例外として処理 ADR

21 オペレーティングシステム #7 下限レジスタ機構の仕組み OS 領域 0 下限レジスタ LL アドレスレジスタ ADR 比較器 実行モード ユーザモード 実行モード スーパバイザモード 比較器を通さず アクセス ADR

22 オペレーティングシステム #7 7.3 ロック/キー機構

23 オペレーティングシステム #7 下限レジスタ機構とその問題 ■ ユーザ領域の下限を設定 下限レジスタが示す境界で OS/ ユーザ領域を区別 ■ 問題点 領域境界が 1 つしかない OS 領域を保護することしかできない 複数のプロセス間でアクセス権は設定できない 任意・複数の境界を設定し,プロセスごとに アクセス権を設定したい

24 オペレーティングシステム #7 ロック/キー機構の仕組み OS 領域 0 アドレスレジスタ ADR 比較器 ユーザ領域 OS 領域 自由領域 ロック 領域(アドレスの上位数桁が 同じ部分)に分割し, それぞれにアクセス権を設定 1: スーパバイザモードのみ可 2: ユーザモードのみ可 3: 全てのモードで可 実行モード

25 オペレーティングシステム #7 ロック/キー機構の仕組み OS 領域 0 アドレスレジスタ ADR 比較器 ユーザ領域 OS 領域 自由領域 ロック 1: スーパバイザモードのみ可 2: ユーザモードのみ可 3: 全てのモードで可 実行モード ADR 実行モードと アクセス権が 一致すれば許可

26 オペレーティングシステム #7 ロック機構における領域分割 ■ キー アドレス上位数桁 キーが同じ部分を 同じ領域とする このキーをロック表の キーとしても使用 0x0000 0x0999 0x1000 0x1999 0x2000 0x2999 0x3000 0x3999 ロック

27 オペレーティングシステム #7 まとめ ■ 主記憶管理 ユーザに独立した論理アドレス空間を提供 論理アドレス空間の要件 ➔ 無限大 ➔ プロセスごとに固有 ➔ プロセス間で共有可能 ➔ 複数の 1 次元アドレス(プログラム部,データ部等の分離)

28 オペレーティングシステム #7 まとめ ■ 下限レジスタ機構 ユーザ領域の下限を設定 OS 領域とユーザ領域を分離 実行モードに応じてアクセス可否を判断 ■ ロック/キー機構 アドレスの上位数桁でメモリ領域を分割 各領域ごとにアクセス権限を設定 アドレスに応じた権限(ロック値)と実行モードから アクセス可否を判断