Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Brazil-Japan: Roadmap for an Economic Partnership Agreement Keidanren

Similar presentations


Presentation on theme: "Brazil-Japan: Roadmap for an Economic Partnership Agreement Keidanren"— Presentation transcript:

1 Brazil-Japan: Roadmap for an Economic Partnership Agreement Keidanren
・議長、パネリストの皆様、ご来場の皆様。発言の機会をいただき、感謝申し上げる。 ・昨年8月の安倍総理のブラジル訪問に際して、経団連は総理ご臨席の下、CNIとの懇談会を開催した。その際、日伯EPAの可能性についても意見交換を行った。 ・これを受けて、昨年9月に東京で開催された日伯経済合同委員会において、日伯EPAの共同研究を行うことに合意し、覚書を交わした。 ・今回の経済合同委員会において、経団連とCNIによる「日本ブラジル経済連携協定に関する共同研究報告書」を発表できることを嬉しく思う。 ・報告書は、関税の引下げのみならず、非関税障壁の緩和、サービス貿易・投資の自由化、知的財産権の保護、政府調達制度の向上、ビジネス環境整備等について包括的に言及。 ・本日は、日本の経済界の視点も踏まえつつ、その概要について紹介したい。

2 1-1 Japan-Brazil EPA is definitely needed
TPP ・何故、日本ブラジルEPAが必要なのか。 ・現在TPP交渉が大筋合意目前まで来ている。TPPが成立すれば、アジア、北米、南米をカバーする一大自由貿易圏が形成される。 ・世界的なサプライチェーンの連続性を確保する観点から、日本の経済界としては、南米最大の経済国であるブラジルにも、是非、このような貿易投資自由化の流れに乗って頂きたいと考えている。 ・部品等の中間財の関税が削減されれば、現地生産コストが低減し、ブラジルの産業競争力強化に直結することは言うまでもない。グローバル・サプライ・チェーンの連結性強化という点で、EPAの役割は大きい。 RCEP (ASEAN+6)

3 1-2 Japan-Brazil EPA is definitely needed
Japan-Brazil trade relation has been expanding. Japan's export to Brazil has grown by 99% and import has grown by 172% in the last 15 years. ・過去15年間、日伯貿易は拡大を続けている。 ・世界的な経済危機の影響を受け、2009年に落ち込んだものの、その後急激に回復し、現在、日本の対ブラジル輸出は15年前の2倍、輸入は15年前の2.7倍を記録するに至っている。 ・しかし、日本の最大の貿易相手国である中国との貿易額は、輸出、輸入ともに1500億USD規模であり、日伯貿易はこの20分の1程度に過ぎない。日伯貿易は、まだまだ拡大の余地がある。 ・投資については、現在、500社程度の日本企業がブラジルで活動している。伝統的な資源分野のみならず、ロジ・インフラ、スマートシティ、技術等様々な分野で貢献している。しかし、両国の経済規模を考えると、まだ伸びる余地が大きい。 ・日本ブラジルEPAは、貿易投資活性化のツールとして、極めて重要であると考える。 ・なお、日本とブラジルの経済関係の詳細は、「報告書」のChapter 2をご覧頂きたい。

4 2‐1 EPA should be comprehensive
TPP is comprehensive covering 21 areas 21 Areas of TPP Negotiations 1. Trade in goods (industrial goods, agriculture, textiles) 2. Rules of origin 3. Trade facilitation 4. SPS 5. TBT 6. Trade remedies 7. Government Procurement 8. IPR 9. Competition 10. Services 11. Movement of natural persons 12. Financial services 13. Telecom 14. E-commerce 15. Investment 16. Environment 17. Labor issues 18. Institutional issues 19. Dispute settlement 20. Cooperation 21. Crosscutting issues ・貿易投資の自由化を推進する上で、EPAは包括的であるべき。 ・例えば、TPPは21分野を含む。

5 2-2 EPA should be comprehensive
Future Japan-Brazil EPA should be comprehensive as well. 1. Trade in goods 2. Rules of origin 3. Trade facilitation and customs procedure 4. Regulatory issues (SPS and TBT) 5. Trade rules 6. Investment and services 7. Intellectual property rights 8. Natural resources and energy 9. Movement of natural persons 10. Business environment 11. Government procurement 12. Dispute Settlement ・日本ブラジルEPAに包括的な分野をカバーすべきである。 ・「報告書」では12分野について取りまとめた。

6 3. Future Japan-Brazil EPA [Trade in Goods]
Tariffs should be eliminated for more than 90% of trade volume/value in 10 years after the entry into force of the agreement. There should be no a priori exclusion of products from the liberalization schedule. Japan has been keen on eliminating tariffs on automobiles, auto parts, steel, machinery, electronics, chemical products, construction materials and equipment, among others. For Brazil, agricultural products, footwear, processed foodstuffs, wood and textiles are the main interests. Brazil should request consultations with Mercosur members regarding the launch of EPA negotiations with Japan. ・それでは、「報告書」の要点を紹介する。 ・まず、物品貿易について。 ・GATT第24条8項の「実質的全ての貿易自由化」を実現するためには、発効後10年以内に貿易額/タリフラインベースで90%以上関税を撤廃しなければならない。特定の分野をアプリオリに交渉の対象外とすべきではない。 ・日本は、自動車、自動車部品、鉄鋼、機械、電気電子、化学品等の関税撤廃に関心。冒頭に申し上げたとおり、部品等の中間財の関税が削減されれば、現地生産コストが低減し、ブラジルの産業競争力強化に直結する。 ・「報告書」にあるとおり、ブラジル側は、農産品、履物、食品、木材、繊維品等に関心があると理解している。 ・日伯EPAを実現する上で、関税同盟であるメルコスールとの関係を整理する必要がある。これは、メルコスールの当事者であるブラジル側の課題であるが、ここで明確に申し上げたいことは、日本の経済界として、メルコスールがあるから日伯EPAの実現をあきらめることは無いということである。

7 3. Future Japan-Brazil EPA [Investment and Services]
From the view point of achieving connectivity of supply chains, manufacturing and services should be addressed under a unified scheme. Foreign capital ceilings and entry barriers should be eliminated or reduced as appropriate. Both parties should also commit to the easing of local contents requirements, and to the unrestricted remittance of profits and capital, which are key to ensuring foreign direct investment. Consideration should be given to the possibility of including Investor to State Dispute Settlement. 次に、投資・サービスについて。 ・製造業、サービス産業への直接投資の誘致は、受入国の産業集積に直結する。同時に、受入国において、雇用を創出し、技術移転を促進する。サプライチェーンの連結性を確保する観点から、製造業とサービスは一括して取り扱う必要がある。 ・EPAを通じて、外資制限や参入制限を撤廃すべきである。また、過度なローカルコンテンツ要求や、送金規制等は、企業の投資意欲を損ねるので、緩和すべきである。例えば、日本企業からは、「現地での調達が難しいものについてローカルコンテンツ要求を化されると、コストが高くなる」との指摘がある。産業競争力を強化し、Win-winの関係を構築するためにも、過度なローカルコンテンツ要求は見直すべき。 ・「報告書」には記載されていないが、日本の経済界としては、幅広い分野をカバーするためには「ネガティブ・リスト方式」が良いと考えている。この点は、交渉を通じて検討すべき。 ・また、投資紛争処理については、ISDSについても検討してはどうか。

8 3. Future Japan-Brazil EPA [Intellectual Property Rights]
The protection of intellectual property rights is crucial to promote investment and innovation. Both countries shall grant non-discriminatory protection of intellectual property complying with the commitments established in the TRIPS Agreement.  Restrictions on the amount and duration of royalties should be lifted with a view to ensuring freedom of contract. An intellectual Property Committee should be established under the future EPA to address these issues. ・知的財産権については、新産業の発展や中小企業の振興を支援する観点から、保護を徹底するひつようがある。WTOのTRIPS協定との整合性確保は言うまでもない。 ・技術ライセンスのロイヤリティ額の上限、契約期間の制限を撤廃等を通じて、企業がビジネスベースでの技術移転を推進できる体制を確立する必要がある。ロイヤリティ額や契約期間は民間企業同士の自由な契約で決める事項であり、一律に政府規制すべきではない。 ・企業が直面する知的財産に関する法制上の問題について取り扱う官民合同による委員会をEPAの下に設置すべきである。

9 3. Future Japan-Brazil EPA [Natural Resources and Energy]
Access to raw material and inputs is essential. Export control measures and export tariffs should be avoided in the bilateral trade. Restrictions (such as local contents requirements and foreign capital ceilings) should be eliminated or reduced, as appropriate, so as to promote joint projects and technical transfer related to natural resources and energy development. ・資源エネルギーの安定供給の観点から、輸出制限や輸出税の賦課は避けるべきであり、その旨、EPAで定めることを提案する。実際に、日豪EPAには同様の条項がある。 ・また、日伯両国による資源開発の共同開発を推進するために、同分野に於ける外資制限や過度なローカルコンテンツ要求を必要に応じて緩和すべきである。

10 3. Future Japan-Brazil EPA [Business Environment]
Even if investment and trade in services are liberalized, business would not be facilitated unless domestic regulations of the hosting countries are transparent and rational. A mechanism should be established, comprised of representatives from government, and the business community, to discuss issues on how to improve the business environment. Issues such as impediments to business activities due to domestic regulations, taxation and labor issues could be addressed, reviewed and corrected under this mechanism. ・企業の参入に係る規制が緩和されたとしても、現地の国内法が予告なく頻繁に変更される、税制等が煩雑であるといった国内規制上の弊害が存在する場合、企業活動は活性化されない。ビジネス環境整備に関する委員会を設置し、国内規制ならびにその運用の透明化を推進する。 ・METI-MDICによる既存の委員会を、EPAに基づく組織と位置付けるのも一案。

11 3. Future Japan-Brazil EPA [Government Procurement]
A chapter on government procurement should be included in the EPA aiming at guaranteeing transparency and predictability in government biddings. Not only the price factor but also quality should be evaluated throughout the tendering process. ・政府調達に関する章を設けて、の透明性を確保する。日本の経済界としては、WTO政府調達協定レベル以上の水準を確保することが重要であると考えている。特にブラジルは、WTO政府調達協定に加入していないので、EPAを通じた対応は重要である。 ・また、PPPによるインフラ整備を推進すべく、並行して、価格本位ではなく、品質が評価される入札制度を整備・導入することも求められる。

12 4. Special Bilateral Initiatives
1. Bilateral Tax Treaty 2. Agreement on Mutual Visa Exemption 3. Trade Facilitation 4. Intellectual Property Rights 5. Open Skies Agreement 6. Mutual Recognition of Diplomas, Certificates and Other Proofs of Professional Qualification ・報告書では、EPAと並行して、これらの分野での二国間協力を推進することを提言している。 ・貿易円滑化、人の移動、IPRや資格の相互承認はEPAの枠組でも対応可能だが、租税とオープンスカイについては、二国間取極めが別途必要であろう。 ・租税条約の改定については、二重課税の回避、移転価格税制の適正化の観点から、日本の経済界としても喫緊の課題であると考えている。

13 5. Conclusion and Recommendations
Despite the good performance of bilateral trade and investment flows in the last 15 years, there is much room to promote economic cooperation between Brazil and Japan. Brazil and Japan should commit to the launching of negotiations aimed at reaching a comprehensive EPA. ・報告書の結論は簡単である。 ・日伯貿易投資関係は、過去15年間順調に伸びてきた。 ・より重要なことは、日本とブラジルは、120年間、一貫して良好かつ親密な二国間関係を享受してきた。 ・しかし、二国間経済関係はまだまだ拡大の余地がある。 ・日本とブラジルの経済界は、包括的な日伯EPAの実現に向け、交渉を立ち上げることを提言する。

14 Thank you


Download ppt "Brazil-Japan: Roadmap for an Economic Partnership Agreement Keidanren"

Similar presentations


Ads by Google