Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
6-1 電話と携帯端末 発表者 09FI122 平藤 大智(ヒラフジ ダイチ) 09FI130 細田 裕樹(ホソダユウ キ) 09FI134 松本 壮吾(マツモトソ ウゴ) 1
2
目次 1. IP 電話の歴史(松本 壮吾) 2.携帯電話のしくみ(松本 壮吾) 3.インターネット電話(細田 裕樹) 4.モバイルコンピューティング(平藤 大智) 2
3
1.携帯電話の歴史と意義 構想は電話機が発案された頃からあり 第二次世界大戦(1939年~1945年)のトラン シーバー 1960年代両手で持ちながら会話できる程度まで小 さくすることが可能に 1970年代に片手で持てるコードレスフォン 1979年 NTT が実用化、自動車電話として携帯電話 の登場 1980年代半ばに現在の携帯電話の誕生 1990年代半ばになり広く普及し始める 3
4
第1世代 ・主な用途は音声通話 ・音声信号を電波に乗せて送信するアナログ方式 第2世代 ・1990年代にPDC登場 ・音声をディジタル信号に変換して送信する方式 ・1990年代半ばからメール、インターネット接続が普及、 料金の低価格化も相まって携帯電話が広く使用され始める 第3世代 ・写真やテレビ電話、動画など大容量のコンテンツを扱う ・コミュニケーションや情報収集の手段として必須のものに 第4世代 ・音声からデータ通信へと用途が移り変わってゆく 4
5
● 携帯電話の変異 サービス開 始 システム名通信方式周波数帯通信速度 第1世代1980年HiCAP NTT アナログ方 式 800MH z帯 ― 第2世代1993年PDCTDMA800MH z帯 / 1.5 GHz帯 28.8kb ps程度 1998年cdmaO ne CDMA800MH z帯 64kbps 程度 第3世代2001年IMT - 2 000 DS - CDM A 2GHz帯384kbp s程度 2001年MC - CDM A 2GHz帯384kbp s程度 第3.5世 代 2003年IMT - 2 000 MC - CDM A 2GHz帯2.4Mbp s程度 2006年DS - CDM A 2GHz帯14.4Mb ps程度 2007年MC - CDM A 2GHz帯3.2Mbp s程度 第4世代2010年 ――― 50~100 Mbps程度 5
6
2.携帯電話のしくみ 携帯電話のネットワーク ・コアネットワーク ・無線アクセスネットワーク ハンドオーバー ― 通信中の基地局の通信エリア から外れたら即時別の局に 切り替える技術 ローミングサービス ― 海外でも同じ電話番号で着信を受けられる 6
7
3. インターネット電話 ・携帯電話の普及により、落ち込みつつあ る固定電話だが、ADSLや光ファイバを インフラとして利用したIP電話の登場に より、再び注目が集まってきている。 ・従来の固定電話より簡単に設置でき、低 コストで利用できるため、提供する事業者 が増えている 7
8
IP電話のしくみ ・IP電話の中心となっている通信制御技 術は SIPと呼ばれるものである。 ・SIPを利用して通信制御を行うが、 実際の音声データの伝送にはRTPが利 用されている。 8
9
IP 電話網 この中に SIP サーバやゲー トウェイがある 9
10
IP 電話の普及 ・ ADSL や光ファイバ接続サービスの標準付 加サービスとして多くの事業者が提供を開 始したことから、一般に広く普及し始めた。 ・現在では0AB~J(03や06)など の固定電話と同じ番号を利用した IP 電話 サービスも登場し、従来のアナログ回線か ら IP 電話への完全な移行が進みつつある 10
11
IP電話のメリットとデメ リット ・メリット 加入者同士の通話料が無料になったり、通話距 離と無関係に全国一律の料金体系が採用されて いる ・デメリット かけられない番号(110や119など)があ るためこれらに掛ける場合はアナログ電話を使 う必要がある 11
12
モバイルコンピューティン グ 12
13
公衆無線LANサービス ・ 飲食店やホテル、駅などに無線LANを設置し、 電 波によって端末を接続することにより、高速な インター ネット接続を提供するサービス ホットスポット や 無線LAN スポット などとも呼ばれ る。 13
14
つくばエクスプレスによ る 秋葉原~つくばを結ぶ列車 内で公衆無線 LAN サービス JR ・地下鉄御茶ノ水駅 から徒歩2分 全室無料 LAN 接続可能 14
15
15
16
無線LANの規格、 IEEE 802.11a/b/g の違い 最大転送 速 度 電波の 周波数帯 互換性 野外 での 利用 対応機器 の数 802.11a 54Mbp s 5.2GH z なし不可少ない 802.11g 54Mbp s 2.4GH z 802.11g 可多い 802.11b 11Mbp s 2.4GH z 802.11g 可 古い製品に 多い 16
17
参考文献 松本 壮吾 http://www.okiwintech.co.jp/solution/ics/img/netbase02_ fig05.gif 細田 裕樹 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/me mo/m_ip_denwa.html 平藤 大智 日経メディアラボ http://nikkeimedialab.jp/blog/2005/08/lan_4561.html お茶の水イン http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1993/1993.html ガリレオ簡単オンライン読本 http://www.5012.jp/galileo/disp.asp?kno=1&cno=4&dno=2 8 17
Similar presentations
© 2025 SlidePlayer.com Inc.
All rights reserved.